WebRTCエンジニア採用情報
🙌

WebRTCエンジニア採用情報

採用情報トップページはこちら:

💡
現在20名ほどのエンジニアで開発を行っていますが、ユーザーからの要望に応える連続的改善の開発、また構想している非連続なUXの検証など機能開発が追いついていない状態です。少しでも関心を持って頂ける方は エントリーフォーム もしくは 代表Twitter までご連絡ください。技術的にも難易度の高いチャレンジをしているので、難しく・社会的意義の高いことにトライしたい方には最高に楽しい環境を共有できると思っています。

目次

業務内容

リモートワークのチーム向けの音声コラボレーションツール「Teracy」の技術スタックであるWebRTCの開発をご担当いただきます。

WebRTCを提供しているプラットフォームAgora、OSS Janus/Pion、時雨堂 Soraなどの開発経験がある方を募しております。

🙌 開発チームとして積極的にモダンな技術を取り入れることも意識しております。

技術スタック・使用ツール

image
image

開発チームの課題 (一緒に取り組みたい)

  • ユーザーに安定的に既存機能・プロダクトを使ってもらえる状態づくり ≒ PMFに向けて
  • 品質担保体制(安定稼働)・高いスループットの開発組織の構築を最短で行う
  • 連続・非連続のUX改善が短いアップデートスパンで回る改善開発体制の構築

必須スキル

  • WebRTCに関する知識・開発経験1年以上
    • WebRTCサーバーと周辺技術などの実務経験2年以上
    • WebRTCシステムの設計や運用経験
  • 音声配信・動画配信に関する知識・開発経験
  • ソフトウェア開発の経験3年以上
  • チームでのアジャイル開発経験

歓迎スキル

  • AWS・GCP・Azure・Firebaseなどパブリッククラウドサービスに関する知識・開発経験
  • メディア変換サービスの利用経験
  • ネットワークの暗号化に関わる検証や最適化の開発経験
  • C++よる開発経験
  • 英語を使った業務経験

求める人物像

  • Teracyのビジョン・プロダクトの可能性に共感してくれる方
  • 未経験の技術でもスピーディーにキャッチアップできる自走能力のある方
  • 既存ソースコードの設計に沿って開発できる方
  • より良い設計があれば自ら提案できる方
  • SaaSプロダクト&グローバル展開への興味関心がある方
  • ユーザーファーストの必要性を理解した上で開発を進められる方

雇用形態

  • 業務委託契約 (複業・フリーランス)
  • 正社員

給与・報酬

  • 応相談 (希望を伺った上で相談の上決定)

勤務地

  • 東京本社もしくはリモートワーク

応募方法

以下2つの方法いずれかでご応募ください。

  • 1) エントリーフォームからの応募
  • 2) 代表Twitterへのコンタクト